不眠

不眠に睡眠薬(導入剤・改善薬)飲んで大丈夫?癖になりそうで怖い…

※本ページに掲載する情報にプロモーションが含まれます。

不眠状態が続くと危険!睡眠薬にもいろいろな種類があるので安全なものを正しく摂取すれば安心です。

睡眠薬への不安を感じる人へ

睡眠薬、極力たよりたくないというかた、多いのではないでしょうか?

しかし不眠状態が続くと心身の疲れが溜まり、日常に支障をきたしてしまいます。

不眠状態が続く方がより危険!また必要なときに適切に使うことで、睡眠をコントロールすることができるようになります。

不眠症状が続くとどんな状態になるのかより詳細に知りたい場合は、不眠が続くとどうなるの?からだ・心への影響をご覧ください。

睡眠薬と一般的に呼ばれる薬は2種類あります。

  • 医師が処方する睡眠導入剤
  • 一時的な不眠に市販(薬局)で買える睡眠改善薬

病院へ行く前に睡眠改善薬を飲んで様子をみたいひとには、市販の睡眠薬がお勧めです。

ただし眠気を誘う作用はあるものの、効果は強くないのでからだが薬に慣れて効果を感じなることも。長期使用は勧めできません。

医師処方の睡眠導入剤、どんな種類があるの?

病院の診察をうけ、医師に処方してもらう薬は、不眠状態に応じ睡眠効果 の長さが異なる薬が処方されます。

寝付けない人向けの超短時間作用型や短時間作用型の薬、夜中頻繁に目が覚めてしまう方向けの中間型の薬、不眠症状が強い方は長時間作用型の薬です。

超短時間作用型 寝付けない・寝付きが悪い トリアゾラム(ハルシオン)やゾピクロン(アモハン)、酒石酸ゾルピデム(マイスリー)
短時間作用型 寝付けない・寝付きが悪い エチゾラム(デパス)、プロチゾラム(レンドルミン)、塩酸リスマザホン(リスミー)、ロルメタゼパム(エパミール・ロラメット)
中間型 夜中に目が覚める ニメタゼパム(エミリン)、フルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)、エスタゾラム(ユーロジン)、ニトラゼパム(ベンザリン・ネルボン)
長時間作用型 不眠症状が強い 塩酸フルラゼパム(ダルメート・ベノジール)、ハロキサゾラム(ソメリン)、クアゼパム(ドラール)

睡眠薬の種類と作用

睡眠導入剤に関するQ&A

Q.飲み始めると癖にならない?睡眠導入剤…
A.眠れるように改善してきたら、種類を変更したり、量を減らすので心配いりません。

Q.午前中、眠気におそわれ困ってます
A.睡眠導入剤の量を減らして様子をみます。個人差があるので処方された半分の量で眠れるか様子を見て、結果を医師に相談し量を減したり他の種類に変更することが一般的です。

Q.何種類も薬を処方されたのですが、からだへの影響は大丈夫?
A.不眠の原因によって何種類か利用することがあります。例えば2種類異なる効きかたの内容であったり、うつ病の場合は抗うつ剤+睡眠導入剤。PMS(月経前症候群)の場合は低用量ピル+睡眠導入剤等。疑問点は心にためず、医師に問い合わせしてみましょう。

Q.眠れるようになったから薬を停止してもよい?
A.勝手に停止せず、必ず医師に希望を伝えてから。不眠症状が完治していない場合、振り出しに戻ってしまうことも…。使用時間の短い薬は少しずる量を減らし、作用時間の長いものは1日おきに飲むよう間隔をあけていく方法が一般的な方法です。

Q.市販の睡眠導入薬、飲みつづけているけど効かないんです…
A.病院で診察を受け、医師処方の睡眠導入剤薬を処方してもらいましょう(弱いうつ症状の可能性も含め、受付で内科か女性外来、心療内科・精神科と適切な外来を選択しましょう)

薬局で買えるおもな睡眠改善薬、どんな種類があるの?

市販の睡眠改善薬の多くは、抗ヒスタミン剤。風邪薬や鼻炎などに含まれている成分で、緊張している状態でねむれないときに一時的に使うと有効です。

  • グ・スリーP(第一三共ヘルスケア)
  • ドリエル(エスエス製薬)
  • ドリーミオ(資生堂薬局)
  • ナイトール(グラクソ・スミスクライン)
  • ネオデイ(大正製薬)
  • ハルナー<おやすみーな>(浅田飴)
  • マイレストS(佐藤製薬)

睡眠改善薬は指定第2類医薬品に分類され、インターネットでは購入は規制されています。お近くの薬局で薬剤師に相談のうえ購入してください。

漢方で不眠解消も検討するのも良いでしょう。睡眠導入剤や改善薬以外で不眠を解消するなら以下の記事も参考にしていただけます。

牧村 和慶

牧村 和慶

【監修】 株式会社Crepas 代表取締役/ 大学院卒業後、日本電気株式会社(NEC)に入社。数年間、SEや営業として大規模システムに携わった後、インターネットプロバイダーであるNECビッグローブ(現、KDDIグループ傘下のビッグローブ株式会社)へ出向。2013年に株式会社Crepasを創業。プロバイダーでの業務経験をいかし、プロバイダー分野の情報メディア運営、お金に関わる分野の取材活動を通じて、債務整理、カードローン、節約など問題解決に尽力している。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP