不眠

女性ホルモンで眠れない不眠状態に!?月経周期とホルモンリズム

※本ページに掲載する情報にプロモーションが含まれます。

女性にはホルモンバランスで眠りが浅い時期がある!?

女性ホルモンと不眠の関係

女性ホルモンと睡眠バランス

女性の場合、女性ホルモンバランスの影響で‘眠れない’‘眠たい’状態が訪れます。月経の周期に応じ自分がいま、どのような状態が把握することで対処していきましょう。

月経周期前半は「眠れる」時期、排卵以降は不調期に…

月経前・生理前になると自然と眠くなったり、イライラ心が落ちるかず眠れなくなるということ、ありませんか?

理想の睡眠を追い求めたいと思ってもホルモンバランスでどうしても眠れないことがあります。

女性の場合、月経をコントロールしているエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が睡眠に大きく影響します。

月経・生理が終わる時期から排卵までの期間はエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が盛ん。この時期は体調・心が安定し、肌のコンデションも良く質の良い睡眠をとることができます。

月経のリズム

月経のリズム

しかし排卵以降はプロゲステロンの分泌が活発化し、体調や気分が不安定に…イライラして寝つけなくなったり、1日中眠気が襲うと個人差がありますが不調期となります。

女性の場合、このようなホルモンバランスでからだ・心に変化があらわれるのは自然な働き。排卵以降はからだをやすめ、妊娠を助ける作用が働いているからなのです。

しかしあまりにも不調がひどく、日常生活に支障をきたしている場合はPMS(月経前症候群)の可能性があります。治療が必要となりますので女性外来・婦人科に相談することをお勧めします。

女性ホルモンが乱れると不眠の原因に

女性ホルモンは中枢神経を安定させ、心をおだやかにします。

そして全身の血行に大きく作用する心臓の血管に弾力をあたえ、コレルテロール値をさげたり心筋梗塞を予防してたり重要な役割を果たしています。

その他の役割として、以下のような作用を発揮しています。

  • 体温を安定させている
  • 消化器、肝臓、腎臓などの内蔵機能を正常に保つ
  • 骨量を増やしたりしなやかにしている
  • 髪の毛にツヤとハリを与え、切れ毛を防いでいる
  • 皮膚の細胞を活性化し、ハリと潤いを与えている
  • 乳房の乳腺を発達させハリを与えてくれる
  • 子宮内膜を厚くしたり、膣にうるおいを与え賛成に保って雑菌から守ってくれる

このように女性ホルモンは体の健康・美容だけでなく精神・心と大きく影響するため、不安定になると夜眠れなくなるという不眠を誘発していまうのです。

女性ホルモン以外の不眠の原因については以下の記事も参考にしてみてください。

妊娠中の不眠に関する情報は以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

牧村 和慶

牧村 和慶

【監修】 株式会社Crepas 代表取締役/ 大学院卒業後、日本電気株式会社(NEC)に入社。数年間、SEや営業として大規模システムに携わった後、インターネットプロバイダーであるNECビッグローブ(現、KDDIグループ傘下のビッグローブ株式会社)へ出向。2013年に株式会社Crepasを創業。プロバイダーでの業務経験をいかし、プロバイダー分野の情報メディア運営、お金に関わる分野の取材活動を通じて、債務整理、カードローン、節約など問題解決に尽力している。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP